タグ: サーバーストレージ

検索結果: 2件

article-thumbnail

MySQLサーバーのデータ使用量を確認する

【概要】MySQLサーバーのデータ使用量を確認する方法をまとめたドキュメントです。ここではSQL文での調査方法をまとめていますが、コマンドラインで調査する方法は下記のドキュメントを参考にして下さい。CentOSサーバーのディレクトリ毎のストレージ使用量を調べる【詳細】1. 全DBの使用状況を確認するi. MB単位での出力SELECTtable_schema, sum(data_length+index_length) /1024 /1024 AS MBFROMinformation_schema.tablesGROUP BYtable_schemaORDER BYsum(data_length+index_length) DESC;出力結果例+--------------------+-------------+| table_schema| MB|+--------------------+-------------+| hoge | 33.50000000 || huga | 29.45312500 |+--------------------+-------------+2 rows in set (0.05 sec) ii. GB出力SELECTtable_schema, sum(data_length+index_length) /1024 /1024/1024 as GBFROMinformation_schema.tablesGROUP BYtable_schemaORDER BYsum(data_length+index_length) DESC;出力結果例+--------------------+----------------+| table_schema| GB|+--------------------+----------------+| hoge | 33.50000000 || huga | 29.45312500 || mysql | 0.007468875498 || information_schema | 0.000152587891 || sys | 0.000015258789 || performance_schema | 0.000000000000 |+--------------------+----------------+2. DB指定指定したDBのサイズを確認する方法です。下記の「sample_database1」を確認したいDB名に変更し、実行して下さい。SELECTtable_schema, sum(data_length+index_length) /1024 /1024 AS MBFROMinformation_schema.tablesWHEREtable_schema 'sample_database1';

カテゴリ: MySQL 2020-05-16 23:25:17
article-thumbnail

CentOSサーバーのディレクトリ毎のストレージ使用量を調べる

【概要】CentOSサーバーのストレージ使用量をディレクトリ毎に調査する方法のまとめです。【詳細】1. /(ルート直下)の使用量を見るsudo su -cd ~/du -sh /*出力結果例0/bin144M/boot0/dev37M/etc393M/home0/lib0/lib640/media0/mnt239M/opt......0/proc37M/root361M/run0/sbin0/srv0/sys4.0K/tmp4.8G/usr9.4G/var上記の出力例では /var と /usr が主に使用されていることがわかりました。2. /var を調査cd /vardu -sh ./*出力結果例124K./tmp6.4G./lib276M./log0./adm240M./cache8.0K./db0./empty0./games0./gopher0./local0./nis0./opt0./preserve12K./spool0./yp0./kerberos448M./www7.4G./var/lib が6.4GB使用している事がわかりました。3. /var/lib 配下のストレージ使用量を確認するcd /var/libdu -sh ./*出力結果例11M./yum104M./rpm0./games0./misc0./rpm-state20K./alternatives4.0K./logrotate0./initramfs64K./systemd0./machines0./dbus0./polkit-10./os-prober0./stateless4.0K./plymouth32K./NetworkManager0./tuned0./ntp8.0K./dhclient0./authconfig4.0K./postfix4.0K./rsyslog4.0K./chrony0./selinux4.0K./google6.3G./mysql0./mysql-files0./mysql-keyring0./php0./dav72K./redis872K./pear0./letsencrypt6.4G./var/lib/mysql が6.3GB使用している事がわかりました。この結果からストレージ容量に余裕を持たせたい場合、不要なレコードを削除する対応やストレージを追加する等の対応について判断できます。また、上記のような流れでどの部分でストレージを主に使用しているのかを調査できます。【参考: サーバー全体のストレージ使用率を調べる】・ストレージ使用量確認コマンドdf -H出力結果例FilesystemSizeUsed Avail Use% Mounted ondevtmpfs3.7G03.7G0% /devtmpfs3.7G03.7G0% /dev/shmtmpfs3.7G102M3.6G3% /runtmpfs3.7G03.7G0% /sys/fs/cgroup/dev/sda122G14G8.0G64% /tmpfs736M0736M0% /run/user/501上記の出力結果例ではメインの /(ルートディレクトリ以下)は64%使用しており、残りの使用可能容量は8GBです。全体のストレージサイズやその使用量の調査、また新規ストレージをマウントした際にマウントが反映しているかを確認する際にも使用できます。

カテゴリ: CentOS 2020-05-14 03:49:06